top of page

​流景

流し撮りの技術向上からアート作品としての流し撮り写真表現理論、レタッチ、展示プリントノウハウ、PC操作から写真データの管理方法まで、写真に関するあらゆる技術や知識をオンラインとオフラインで学ぶ1年コースとなっています。毎年春に開催される「日本の流景展」への出展に向けオンライン講義にて流し撮りや写真の知識・理論を学び、年間を通じて開催される毎月の練習会や合宿に参加し流し撮り技術向上を目指します。

※​2025年度の募集は終了しました。

【オンライン講義】

ZOOMを使用したオンライン授業。日曜21時からの1時間、全8回を予定。アーカイブにて後日視聴可能。

 ・カメラ基礎知識、設定 ・撮影機材  

・流し撮り基本~応用技術  

・写真データ管理 、レタッチ基本~実践  

・写真表現、ART

 

 [講評]

毎月1枚を提出、講師が技術面・表現面から詳細に分析し個別に回答

【オフライン講義】

休日を中心に首都圏近県にて(毎月開催、自由参加)参加者在住地域により遠征もあり。  ・ストリート流し ・自転車トラック競技  ・モータースポーツ(四輪、二輪)  ・ボートレース ・電車 ・白鳥 他  

※2024年度は下記地区にて全40回開催 宮城、東京、埼玉、神奈川、千葉、栃木、群馬、茨城、静岡、愛知、兵庫、大阪

【実施期間】

 2025年4月~2026年3月

【料金】

 1年間:72,400円(税込)

 [オプション] 初心者PC講習:36,200円(税込)

※パソコンの選び方から基本的な操作方法をマンツーマンで指導。撮影後のパソコンへの取り込み、写真管理、レタッチやメールでの送付など写真活動に必要となる操作が全てできるようになるまでサポートします。

【参加資格/条件】

 プロ/アマ/初心者問わずどなたでも参加で きます。カメラメーカーの指定なし。AdobeLightroomClassicとZOOMが操作可能なPC必須

0I7A0131-強化-NR-2.jpg
  • Instagram

​👈流景旅団Instagramにて生徒作品や練習会風景ストーリー公開中

​講師紹介

​氏原 正智

Ujihara Masatoshi

被写体の躍動感と背景の美しさを表現するパンニングアートで世界に挑戦する流し撮りアーティスト。  

主な受賞、執筆活動歴

・IPA SPORTS Photographer of the year

・東京カメラ部10選

・日本文教出版「高校生の美術1」写真採用

・著書「流し撮り【パンニングアート】テクニック完全攻略ガイド」ホビージャパン  

講師コメント:流し撮りを上達する方法は練習以外にありません。知識の習得とともに繰り返し練習を重ね確実に成果を得るカリキュラムを設定しました。流し撮りを通して様々な被写体と対峙し自己の写真表現を見つめ直す充実の1年間を過ごしましょう。  

講師使用カメラ:キヤノン、富士フイルム、ソニー

プロフィール_800px.jpg

​PanningArt.com

PanningArt.comは、流し撮りを愛する全ての人に向けた情報共有プラットフォームです。

流し撮りの楽しさを広く伝えることを目的とし、流し撮り技術やアート表現に関する記事や情報を不定期に更新、流し撮り文化、パンニングアートおよびコミュニティの発展に貢献します。

bottom of page